人気ブログランキング | 話題のタグを見る

残るは言葉ばかりなり。


by fly-high0320

diandianianananan.....

はい、まだ書いてますafterありえない長時間快眠。

やっぱり書くって大事よね。ここへ来てよーやく道が見え始めた、希ガス。(天然ミス笑)
これはI先生の比較政治学を書いてたときに似てるぞうん。
あの時も最後数時間タイプダイブしてたら全体像がつかめてきて最後にイントロ直して走って提出したっけ。

書かないことには進まない、
書くためには正確かつ緻密なアウトラインと最低10倍のリサーチ。ですよね先生。

しかしほんまに、コンセプトはわかりにくい。
人権履行状況の監視評価なんて環境評価と同じくらい難しいとか思ったり。
指標がね、怪しさ大爆発だよね。
まあ、レジティメイトとミージャラブルのバランスなんだろうけど。
どっちも日本語にはならないよなあ。。。(苦笑)

インドの人権状況にその文化の特性がどれだけ反映されているか。
それに答えるためにはインドの文化に指標を作ってもらってそれで計測するしかないと思うんですが。
ヒューマニティーアプローチでは現状の分析とかやらないんだろうか。
んー、でも価値観は行動の一つのベースではあるわけで。
一つの、でしかないとは思うけど。
政治は大衆動員的だから、
広く理解を超えて共感される価値観が必要で。
それは必ずしも現状と完全にマッチしてるわけではないのかもしれない。

実際の問題解決はそういう啓蒙的な言葉なり価値観なりに拘らず政治的経済的法的に進められていく、と思うんだ。
すると人権だの貧困だのそういう価値観なり見方を現状分析問題解決に適用しようとすると、
根本のところで齟齬が生じる可能性は否定できないんじゃないかな。

国際機関による人権履行のobligationの確立やらがその近接の努力の結果で、
それが履行されていないのが現状と齟齬の証明。
人権不履行の原因はこの齟齬だけではないけど。


でもすると今回のエッセイで主張してるcultural relativismが現状を説明する、ってのは証明不可能なんじゃないでしょうか。


…!!!!





あ、でもでも、大衆が核心を動かすことだってあると思うの。
イメージは広告代理店だけれども。
さて、どうなんでしょうね。
このエッセイ、と先生との話でちょっとは道が見えればよしとしようか。よし。
by fly-high0320 | 2007-11-03 13:59